風の道アートDiary

人生後半、描きたいものを、心より

グレーと緑をまとめるグレージング

鐘楼を描く

お寺にある釣鐘のことを、私は屋根のある構造物を含めて「鐘つき堂」と呼んでいました。正しくは「梵鐘」ぼんしょうですね。
※  鐘つき堂=鐘楼、釣鐘=梵鐘 

習作①

f:id:cazenomici:20211215175202j:plain
<24×30> kfsスケッチブック
細かい描写は抜きにして、グレーと緑を色の塊として配置する練習。実景に従って描くと茶系が目立ち、3色がまとまりなく分散しているような気もする。

この鐘つき堂から見下ろす港の風景は、昔から私のお気に入りでした。12月の初め、治りかけた捻挫の足を気にしながら、久々に、ここへ上がってみると、眼下の通りは、なまこ壁の土蔵や古い建物の大半が消え、屋並みの間に空き地がポツポツ。
予想はしていたけど、なんか悲しい。
残っている古い家にも、人の住んでいる気配はありません。現在の生活様式では、住まうには難ありだろうし、補修するとなれば多額の費用がかかるだろうなと思いながら、子供の頃遊んだ路地ををうろつきました。

習作②

f:id:cazenomici:20211215185347j:plain
<23×30> kfsスケッチブック
同じ構図で、2枚目。
緑の範囲をより単純に広げ、全体の色を統一するためにグレージングしてみた。

グレージング

油彩では”おつゆかけ”とも言っていたが、私はこの技法が結構好きなのです。油彩では特に一枚の膜が下の色を劇的に変えることもあり、ダメだと烙印を押す前にこれをやってみるべきだと思っていました。
水彩では今回が初めての試みで、下地の色が溶け出すのではないかと懸念はあったものの、どうにかそれなりにできました。筆運びを思い切りよく、一度塗った部分を触らない事が鉄則です。私はわかっていても触ってしまいます。

そうして、まとまりができて喜んだのも束の間、今こうして見るとあちこち怪しい箇所が見えてきて気分は⤵️です。

💡  やるべき課題は多く、問題はいくらでも出てくるだろうから、一つにこだわらず先に進むことにしよう。